皆様、あけましておめでとうございます。
本日より通常通り診療しています!
今年も色んな患者様とお会いできるのを楽しみにしております。
歯のことでお困りの方はぜひご来院ください。
私、歯科衛生士 岩永の新年の抱負は
「朝食をちゃんと摂る」ことです!
朝は家族でパンばかりだったので、
お味噌汁と米を食べる習慣をつけようと思いました!
朝から発酵食品と糖質を摂り、脳を動かし
昨年よりもいっそう元気にパワフルにいこうと思っています!
正直「私、朝からちゃんと料理してます!」
と言ってみたいのが本音です(;・∀・)
いつまで続く事か・・・
頑張ります!
9月7日月曜日は台風接近中につき、患者様の安全のため休診とします。
また火曜より通常通り診療予定です。何事もなく皆様と笑顔でお会い出来ますことを願っています。
早めの対策をとり、身を守る準備をしましょう!
年末に行った誤嚥性肺炎予防のセミナーを受講していただいた方の感想をいただきました。
・100~200gの圧で磨くことが必要だと初めて知りました。ブラッシングの圧までも気にしていなかったので今後は優しく磨くようにしていきます。自分でブラッシングする利用者様もおられるので、利用者様にもお声掛けしていきます。また歯のメインテナンスも大切だと知り、自分も定期的に歯医者に行かなくてはと思いました。
・自分では程よい感じで磨いていても実際の圧をみてみると力が入っており歯茎に必要以上の力をかけ負担になっていたのだと思いました。今後は気がげ手軽めにしたいと思いました。
・一本欠損するだけで咀嚼能力が半分におちることを初めて知りました。
・色んな口腔ケア用品があることを知ることができて良かったです。
・口腔環境が悪化することによって色々な病気や誤嚥性肺炎のリスクが高まることがわかりました。自分では磨きのこしもあると思うので、定期的に受診しようと思いました。
・様々な口腔ケアの仕方を学べました。歯や舌の大切さ、日頃の口腔体操やトレーニングの大切さがわかりました。
・利用者に対してのケアはもちろんですが、自分のためにもいい勉強になりました。
・口腔ケアの大切さはわかっていたつもりですが改めて勉強になりました。ケアのための道具等実際に体験でき、また選び方も学べてよかったです。家族にも話せることが多く、伝えたいと思いました。
・加齢と共に口腔機能がていかすることは避けられないことですが、日頃の口腔ケアを地道に行うことで結果的に誤嚥性肺炎を予防でき、美味しく食事をとることが継続できる。一人でも肺炎で苦しい思いをするひとが減るように今回学んだことを施設全体で取り組んでいきたい。
・口腔ケアは清潔を保つためだけでなく、口腔機能のリハビリということも意識して取り組まなければと思いました。ブクブクうがいの大切さ、Kポイント等も初めて知り勉強になりました。
・実際の口腔内の写真を見ながらの講義はとてもわかりやすかったです。一本の歯の大切さも改めて感じました。施設入所者様は食べることが楽しみの一つです。いつまでも食べる喜びを感じていただけるように本日学んだことを実践していかなくてはと感じています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9~19時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
※土曜の診療は9~12時まで
ご予約・お問い合わせ
駐車場・個室完備